令和7年5月1日から事業を開始。
店内は明るくきれいで、居心地よく働くことができます。
通所ワークは店内作業のほか、接客等、利用者の特性に応じて取り組むことができます。
お食事はまかないつき!!
在宅ワークは利用者のペースで軽作業(木工アクセサリーの加工、組み紐製作)を行っていただきます。
=お問い合わせ先=
TEL:086-238-7074
FAX:086-238-7174
MAIL:saidaiji@hope-npo.com
〒704-8112
岡山市東区西大寺上2丁目9-7
Q:通所ワークはどんな作業なの?
A:① 配膳準備スタッフ 《1~2名》 ※ただし、土日を除く
都合の良い2時間・・・(一例)箸袋入れやナプキン巻きをします。
② 清掃スタッフ 《2名程度》
9時~11時・・・お店の床などをきれいにします。
③ 洗い場スタッフ 《 1~2名》
14時~16時・・・食器を洗ってきれいにします。
④ ホールスタッフ 《2名程度》 ※ただし、土日を除く
14時~19時のうち2時間~3時間・・・お客様に挨拶したり、食器を下げます。
Q: 1週間に何日、通えるの?
A: 1週間に5日までOKです。作業によっては土日を除きます。
Q: 1日の作業時間は?
A: 9時~19時の間で、原則2時間~3時間です。※ただし、土日は16時までです。
Q:在宅ワークはどんな作業なの?
① 木工アクセサリー・・・磨いてかたちを整えます。
② 組紐アクセサリー・・・編んでミサンガなどをつくります。
Q: 1週間に何日、在宅ワークできるの?
A: 1週間に5日までOKです。
Q: 1日の作業時間は?
A: 9時~18時の間で、2時間です。※ただし、土日は16時までです。
お約束
◇ 作業の初めと終わりは、ケイタイのチャットか電話で報告してください。
◇ 週に一度、出来上がったアクセサリーを持って、事業所に来てください。
来店されたお客様へ
ご挨拶したり
食器を下げて
後片付けをします。
下げた食器は洗い場で
きれいにします。
配膳準備スタッフが用意した箸袋と
ナプキン巻スプーンです。
完成したアクセサリーは
店頭販売します。
ミサンガ編み機
コツをつかめば簡単に編めます。
木工アクセサリーはサンドペーパーで磨いて、形を整えていきます。
事業指定 | 令和7年5月1日 |
---|---|
管理者 | 山本 節夫 |
主たる対象者 | 知的・精神・身体・難病 |
所在地 | 岡山市東区西大寺上2丁目9-7 |
電話番号 FAX | 086-238-7074 086-238-7174 |
開所日 | 日曜日~土曜日 |
営業時間 | 8:00~19:00 ただし土日は 9:00~16:00 |
サービス提供時間 | 9:00~19:00 ただし土日は16時まで |
定員 | 20名 |
事業内容 | 通所ワーク 配膳準備スタッフ・清掃スタッフ・洗い場スタッフ・ホールスタッフ 在宅ワーク 木工アクセサリー・組紐アクセサリー製作 |
JR赤穂線 西大寺駅より徒歩約3分