岡山市北区富田の「就労継続支援A型事業所サニー」です。

平成21年4月~レンタルタオル事業を始め美容院やエステ店等向けのレンタルタオルをしています。
当事業所で洗濯・乾燥を行い、目視検査で丁寧に汚れや破れを確認しながら一枚一枚手でたたんでいます。


=お問い合わせ先=
TEL:086-237-6600
FAX:086-237-6601
MAIL:sunny@hope-npo.com
〒700-0936 
岡山市北区富田522番地6

一日の作業の流れ

8:00作業開始
公共交通機関を使ったり自転車や徒歩で通所してきます。
洗濯業務や乾燥業務、たたみ作業をして美容院等に配達するタオルの準備を行います。
9:00朝礼・ラジオ体操
連絡事項・今日のタオルの必要数等を伝え、全員で把握します。
ラジオ体操をして体を動かし、一日しっかりと仕事に取り組めるようにします。
10:00休憩(15分)
10:15
作業開始
配達から帰ってきたタオルを色分けして洗濯する準備をしたり、乾燥業務やたたみ作業、梱包作業をして配達する準備を行います。
12:00お昼休憩(60分)
13:00昼礼・作業
午後からの勤務の人もいるので、連絡事項を再度伝えるためにも昼礼を行います。夕方までに必要な数を伝え、全員で把握します。
配達から帰ってきたタオルを色分けして洗濯する準備をしたり、乾燥業務やたたみ作業、梱包作業をして配達する準備を行います。
15:00休憩(15分)
15:15作業開始・掃除
洗濯業務・乾燥業務・たたみ作業・梱包作業の他に使った道具を洗い、
作業場の掃除をしてきれいにし作業を終えます。
17:00作業終了

事業所概要

事業指定平成23年6月1日
管理者萩原 よりみ
主たる対象者知的・精神・身体・難病
所在地岡山市北区富田522-6
電話番号

FAX
086-237-6600

086-237-6601
開所日月曜日~土曜日
開所時間8:00~17:00
定員20名
事業内容理美容向けレンタルタオル

アクセス

岡山駅→『日赤前』バス停 徒歩約3分

就労継続支援A型事業所におけるスコア表

 スコア告示の規定により、令和6年度の当事業所におけるスコア表及び地域連携活動実施状況報告書、利用者の知識・能力向上に係る実施状況報告書を公表いたします。

第三者評価

令和6年3月、第三者評価を受審しました。

講座「栄養バランス・食生活について」

岡山市保健所から栄養士の方に来ていただき、栄養バランス・食生活について講演を行っていただきました。
栄養バランスの大切さについてお話していただき、食品サンプルを使い、自分が食べたいものを取ってもらいその合計カロリー数や 野菜などの摂取量を利用者の方に教えていただきました。
簡単にすぐできるストレッチも教えていただき、食生活や適度な 運動をすることの大切さを学ぶことができました。
利用者の方からも栄養バランスや食事量など、気にしながら食べられるようになったと大好評でした。   R7.3

障害者就労施設における生産活動の効率化に資するICT機器等の導入事業

サニー事業所は、レンタルタオルのクリーニングを生業としています。1週間の洗濯・乾燥、たたみ枚数は約100,000枚です。
ある程度機械化された洗濯・乾燥工程と違い、タオルたたみは日々の受注量や利用者の出勤具合、慣れ・不慣れなどで作業の遅れが生じるなど、工程の中でボトルネックになる作業です。
効率よく安定的に出荷できるようになれば全体に余裕が生まれ、例えば、繁忙期に有給休暇の取得などを言い出しにくい空気が生まれなくて済みますし、作業に慣れたベテランさんを一般就労へ送り出しやすくなります。
そこで、障害者就労施設における生産活動の効率化に資するICT機器等の導入事業補助金を活用して、令和7年の秋に、コンピューター制御の「タオルたたみ機(タオルフォルダー)」を導入しました。
利用者さんは、「タオルを流す人」と「たたまれて流れてくるタオルを受ける人」に分かれて訓練をしながら、概ね誰もが作業できるようになりつつあります。